照明にはどんな効果がある?目的とシーン別に照明の選び方を紹介!

床においたLEDテーブルライト ランブル
  • URLをコピーしました!

照明は暗い場所を明るく照らしてくれるだけでなく、私たちの気分を変えてくれる効果を持っています。照明の明るさ、色、種類によって私たちはどのような影響を受けているのでしょうか。

本記事では、照明の効果や目的・シーン別の照明の選び方を紹介します。効果的に照明を生活に取り入れたい方、照明で空間の印象を変えたいという方は参考にしてみてください。

目次

照明が与える効果・印象

1灯スポットライト ノーシュ

私たちが生きていくうえで欠かせないもののひとつが照明です。照明は暗い場所を明るく照らしてくれるものですが、その種類や電球の色によって空間の印象が大きく変わります。

ひとつの家の中でも、食事をする場所、くつろぐ場所、仕事・勉強をする場所など、空間によってさまざまな過ごし方があるので、その目的に合わせた照明にして快適な空間作りをすることが大切です。

まずは照明による光の数、高さ、また光が照らす面によってどのような効果があるのか見ていきましょう。

光の数

光の数は多ければ多いほど空間全体を明るく照らせて、華やかな印象の空間になります。全体が明るいので安心感を抱ける空間作りができるでしょう。

一方、光の数が少ない場合は一つずつの光が際立ち、光がない場所とのコントラストが生まれるため、照らしたい場所だけをはっきりと目立たせることが可能です。また、光の数が少ないと穏やかで落ち着いた印象になります。

光の高さ

光が高い位置にあると開放感のある空間作りができます。また高級ホテルのような非日常感を感じさせてくれるのも特徴です。

一方、光が低い位置にあるとフロアがしっかり照らされるため、足元に安心感が生まれます。座ったときの目線に近い位置に照明を置けば、リラックス効果も期待できます。

光が照らす面

天井・壁・床の空間全体を照らすと、光に包まれているような感覚になります。暗くなる場所がないので安心感もあるでしょう。

天井のみを照らす場合は、開放感がある空間作りができ天井が高く見えます。壁のみを照らすと、非日常的でスタイリッシュな空間を作れますが、天井が低い場合は圧迫感を感じてしまうかもしれません。床のみを照らすと床にあるものや人の影がはっきりできるため、舞台照明のようなドラマチックな空間が作れます。

電球の色によって変わる印象

電球の色によって変わる印象

電球の色によっても照明がもたらす効果は変わってきます。リラックスできる色もあれば、活動的な気分になれる色、集中力を高める色などがありますので、目的に合わせて電球の色を選ぶことが大切です。

どのような色があり、それぞれどのような印象を与えるのかも見ていきましょう。

電球色

6灯 シーリングライト キムリック

電球色はオレンジ色の色味で温かみを感じさせる光です。日が暮れる前の空の色と似ていて、リラックスさせてくれる効果があります。また食事をおいしく見せてくれる効果もあるため、食卓の照明の色にも最適です。

ただし他の色よりも暗い印象になるため、手元がはっきり見える必要がある場所には適しません。

温白色

温白色の灯り

オレンジと白を混ぜたような温白色は、朝焼けや夕焼けの色に近い色です。電球色よりは明るいもののリラックス効果があり、リビングやダイニング、寝室などの色として人気があります。

勉強部屋やメイクスペース、キッチンなどの照明には向いていません。フットライトやフロアライトの色として人気があります。

昼白色

太陽の光と似ている昼白色は一番ナチュラルな色です。昼白色の照明をつければ、部屋全体が晴れた日の外にいるのと同じような明るさになるため、着替えをする場所やメイクスペースの照明として最適で、料理の色合いなどを見るのにも適しています。

しかし、夜に昼と同じような光を浴びると体内時計が乱れてしまうため、寝室には向いていません。

昼光色

昼光色の灯り

やや青みがかった白色なのが昼光色です。気持ちを落ち着かせ集中力を高める効果があります。そのため仕事部屋や勉強部屋に向いている色です。デスクライトとして使用するにも良いでしょう。

一方で目に強い刺激を与える色のため、長時間昼光色の下で過ごすのはおすすめできません。

調色タイプ

調色できる灯り

電球の色によって与える印象が変わりますが、例えばリビングの場合、昼間に過ごすこともあれば夜に過ごすこともあるため昼は昼白色、夜は電球色のような使い分けをしたい空間もあるでしょう。

そんな空間におすすめなのが調色タイプです。調色タイプなら、リモコンなどを使って電球の色を自在に切り替えられます。スマートフォンと接続して色を切り替えられるものも多いです。

照明器具の種類と印象

照明器具にはさまざまな種類があり、種類ごとに与える印象が変わってきます。どのような種類があり、それぞれどのような印象を与えるのかを見ていきましょう。

シーリングライト

LEDシーリングライト マフィン

シーリングライトは天井に取り付けるタイプの照明で、部屋全体を明るく照らせる照明です。空間でメインの照明として使われます。

一般的なデザインは丸型や四角で大きく、薄型のものが多いです。デザインが豊富で、シーリングファンと一体化になっているものや、スピーカー内蔵型などもあります。リビング・寝室・子供部屋・玄関など、広く使われている照明です。

シャンデリア

シャンデリアは天井から吊り下げるタイプの照明器具で、たくさんのライトがついているのが特徴です。クリスタルやガラスを使ったゴージャスなものから、レトロなもの、スタイリッシュなものまでさまざまな種類があります。天井が高い場所に向いている照明で、吹き抜け空間にも最適です。

ダウンライト

ダウンラウトは天井に埋め込むタイプの照明で、一つではなく複数レイアウトするのが一般的です。一箇所だけつけてスポットライトのように楽しむこともできます。天井から照明器具が突き出していないので、空間を広々見せられます。

ダウンライトの場合は天井に電気工事が必要です。また光の方向が変えられるユニバーサルダウンライトもあります。リビングや書斎、寝室、廊下などに人気の照明です。

スポットライト

1灯 スポットライト コラット

スポットライトは一部の空間のみを局所的に照らす照明です。インテリアの中で目立たせたい場所に照明を当てたり、間接照明にして壁を照らしたりなどの使い方ができます。天井に取り付けるタイプ、スタンドタイプなどバリエーションが豊富で、スタイリッシュな空間作りに最適です。

ペンダントライト

1灯 ペンダントライト バーマン

ペンダントライトは、コードやチェーンを使って天井から吊り下げるタイプの照明です。おしゃれな空間づくりに向いている個性的な照明で、デザイン性が高いものが多いです。

天井から照らすあかりと違って、光がある場所が低くなるため、テーブルやカウンターなどを部分的に照らすのに適しています。インテリアとして取り入れる方も多いようです。

ダクトレール

ダクトレール自体は照明ではなく、ダクトレールにスポットライトやペンダントライトを取り付けて使用します。レールの内部に電気が通っているため、レール上に照明器具を自由にレイアウトできるのが特徴です。

最近は引掛シーリングにダクトレールを取り付けられるものも増えてきたため、電気工事をしなくても設置できるようになりました。

フロアライト

LED バーライト ネオマンクス

フロアライトは床に置くタイプのスタンドライトです。自由に移動できるため、インテリアに合わせてレイアウトでき、基本的には部屋の隅に置くことが多いです。スタンドの上部だけが光るものからスタンド全体が光るものまで、さまざまなバリエーションがありデザイン性が高いものも多くあります。

デスクライト

デスクライト ウィンザー

デスクライトはデスクやテーブル、棚の上などに置いて使用するスタンドライトです。クリップで固定して使用できるものもあります。勉強机や書斎に設置する実用性が高いものから、部屋に温かみや個性を与えるデザインを重視したものまでさまざまなバリエーションがあります。

ブラケットライト

ブラケットライト リアンコラット

ブラケットライトは壁や柱などに取り付けるタイプの照明です。ブラケットライトを取り付ける場合は、壁の内側に配線を通す電気工事が必要になります。壁や柱から空間を照らすタイプと、間接照明として壁などを照らすタイプがあります。スタイリッシュな空間作りに最適です。

間接照明

間接照明 LED バーライト ショートマンクス

間接照明は、光を天井や壁に当てて直接光が当たらないようにする照明のことです。空間に深みを与えてくれます。家具の後ろやテレビの後ろなどに設置するタイプも人気です。幻想的でシックな空間を作れます。

フットライト

フットライトは、床から近い高さで足元を照らすための照明です。廊下や寝室などで足元を照らして安全性を確保するためのライトですが、設置場所や設置方法によってはおしゃれな演出ができます。人が近づくと点灯するセンサー付きのものも多いです。

【目的・シーン別】おすすめの電球の色と照明の種類

ここからは目的やシーン別におすすめの電球の色と照明の種類を紹介していきます。照明を設置する空間を考えながら最適な照明を考えてみてください。

夕食をおいしく食べたい

夕食がおいしく食べられる照明を設置するなら、食事がおいしく見える電球色を選び、ペンダントライトでダイニングテーブルを低めの位置から照らすのがおすすめです。ペンダントライトは食事の邪魔にならない高さに設置しましょう。空間を広く見せたいなら、ダウンライトでテーブル全体を照らすのもおすすめです。

効率良く仕事を終わらせたい

効率良く仕事を終わらせたい場合は、仕事をする書斎やデスク周りに昼光色の電球を使用するのがおすすめです。部屋全体を照らしても良く、デスクライトを使って局所的に照らすのも良いでしょう。デスクに余裕がない場合はクリップタイプの照明を使うのがおすすめです。

就寝前にのんびり過ごしたい

就寝前のリラックスタイムを過ごすなら、人が一番リラックスできる電球色を選びましょう。光の数が多くない方がスムーズに眠りに入れるため、スポットライトやフロアライト、デスクライトを使うのがおすすめです。調光や調色ができるシーリングライトもリラックスタイムには適しています。

快適に料理をしたい

包丁を使って食材を切ったり、料理の火の通りや食器の汚れをチェックしたりするには、はっきりと手元が見える昼白色の電球がおすすめです。キッチンの場合はシーリングライト、ダウンライト、細長いベースライトなどが適しています。

キッチンの雰囲気を守りながら快適に料理ができる空間にしたい場合は全体照明を電球色や温白色にしておき、作業する場所だけ昼白色で局所的に照らすようにしましょう。

お気に入りのインテリアをおしゃれに際立たせたい

お気に入りのインテリアや観葉植物、アートなどをおしゃれに際立たせるなら、電球色や温白色を選びましょう。照明の種類はスポットライトやブラケットライトがおすすめです。照らしたい部分だけを効果的に照らせます。

コーディネートを決めたい

室内で見た服の色と、外に出たときの色が違ったという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。それを避けるためには昼白色の電球がおすすめです。

クローゼットや着替えを行う空間は、シーリングライトやダウンライトで太陽光と同じ色で部屋全体を照らしましょう。フロアライトを鏡の横に置いて、色味を見るのもおすすめです。

夜中に眠気を覚まさずに移動したい

夜目覚めてトイレに行くときや喉が渇いたときなど、眠気を覚まさずに移動したいという場合は、電球色を選ぶのがおすすめです。目線の高さに光源が来ると目が覚めてしまいがちのためフットライトを設置しましょう。

フットライトが難しい場合は、移動する廊下に小型のライトや背の低いフロアライトを設置すると良いでしょう。

その部屋で過ごす目的を考えて照明を選ぼう

今回紹介したとおり、電球の種類や照明の種類によって与える印象が変わってきます。それぞれの空間で快適に過ごすためには、目的に合わせて電球の色や照明の種類を選ぶことが大切です。一つの部屋でさまざまな使い方をしたい場合は、調光や調色ができる電球にして、シーンに合わせて使い分けましょう。

gram eight(グラムエイト)では空間や目的に合わせて選べる、さまざまな照明器具を扱っています。実用性が高い照明器具はもちろん、空間をおしゃれに見せる照明器具もデザイン豊富に取り揃えていますので、照明でお部屋の印象を変えたいという方はぜひホームページをご覧ください。

床においたLEDテーブルライト ランブル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

竹中 智也のアバター 竹中 智也 クリエイティブ・ディレクター

1979年大阪生まれ。ECブランドの社内デザイナーとしてWeb、グラフィック、プロダクトデザインを担当。

これまで3つのインテリア照明ブランドを立ち上げ、200以上の照明器具を企画・商品化。

2023年、オリガミドリッパーを使ったORIGAMI LAMP をプロデュース。グッドデザイン賞受賞

コメント

コメントする

目次